漢方理論&薬膳 連載38 薬膳茶(梅雨の時期)
トップページ
> 漢方理論&薬膳 連載38 薬膳茶(梅雨の時期)
漢方理論&薬膳 連載38 薬膳茶(梅雨の時期)
2016年06月29日(水)2:29 PM
とうもろこしの皮とひげを捨ててませんか?
梅雨の季節にお勧めの薬膳茶が作れますよ。
「とうもろこし茶」
材料:とうもろこしの髭と皮(1本分)
はと麦 15g
水 800㏄
作り方:①材料をよく洗い、分量の水に30分浸す。
②30分ほど煎じ、濾す。
とうもろこしの髭は「玉米鬆(ぎょくべいしゅ)」と呼ばれる漢方薬で、利尿作用があります。むくみのある方にもお勧めです。
はと麦は体内の余分な水分を取り除き、脾を元気にする働きがあります。
ほんのり甘くて香りのいいお茶ですが、痛みやすいので早めにお飲みくださいね。
参考文献
実用中医薬膳学 辰巳洋 2008 東洋学術出版
中医学・薬膳学の基礎 食薬学 2003 本草薬膳学院
薬膳の基本 辰巳洋 2008 緑書房
オレンジページムック 女の漢方的養生BOOK 2014 株式会社オレンジページ
オレンジページムック 漢方養生法 2004 株式会社オレンジページ
オレンジページムック 春夏秋冬自分で不調を治す 漢方的183のアイディア 2010 株式会社オレンジページ
東方栄養新書 体質別の食生活実践マニュアル 梁晨千鶴 2005 株式会社メディカルユーコン
実用中医学 辰巳洋 2009 源草社
薬膳講座資料2015年度版 大倉あやこ 2015 ハーブ薬膳Ayako